コンテンツへスキップ
田染幸雄の世界
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ

山形県・田麦俣

tamugimata

  • ホーム
  • デッサン
  • 山形県・田麦俣

田染が田麦俣に出向いたのは1978年5月半ば
上野発21:14の夜行急行「鳥海」を利用しています。

彼から聞いた話・・
  鶴岡に着いたのが早朝5時過ぎ
  車窓から眺めた田園風景をじかに見たいと思い
  町並みが途切れる所を目指し歩いてみたけれど
  大きな町で無理だった・・

田麦俣へは、鶴岡駅発8時前のバスで・・
通学の学生さんたちでかなり混んでいたそうです。

宿に荷物を置いて田麦俣をひととおり歩き、
さらに15分ほどバスに乗って大網まで・・
そのあたり一帯は下村と呼ばれるところで
点在する多層民家の数は田麦俣よりも多く
それを見た時の感動はかなりのものだったようです。

お天気のほうは、うす曇り時々晴れ
翌日は小雨が降るあまり芳しくはない空模様だったようですが
それでも傘をさして、夢中でスケッチをしたと話していました。

朝日村田麦俣(山形県)でのスケッチ(1978・5・9)

絵の左側上部に、以下のような注があります。

バックに旧遠藤家の多層民家
(山形県指定文化財)→

・・下村から15分ほど歩いたところの上村には
即身仏が祭られている大日坊というお寺があると聞いて
出かけてはみたものの、お参りだけして
仏さまには会わぬまま帰ってきてしまった、と話していました。

デッサン一覧へもどる
  • ホーム
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 株式会社太陽画廊
  • 音楽トリオ「Quatre-vingt-neuf」
  • 絵本作家・島田ゆかさん「BamKeroPage」BamKeroPage

サイト内の画像・文章の無断転載転用は、固くお断り致します。

Copyright © 2008  田染幸雄の世界 All Rights Reserved.



トップ