コンテンツへスキップ
田染幸雄の世界
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ

想い出の記

memories

  • ホーム
  • 想い出の記
  • 牡丹の花を求めて

牡丹の花を求めて

2010 / 01 / 06 花の絵

牡丹の花を求めて

旅の折々に、牡丹の花を見かける機会はたびたびありました。
農家の庭先にさりげなく咲いていたり
手入れの行き届いた花々が、垣間見えたり・・

そんな時田染は、何れは牡丹の花も描いてみたい・・と申していたのですが
たまたま上野の牡丹園に出かける機会があって
それからです、毎年のように冬牡丹を見に上野に出かけるようになったのは。

季節が来ると
 また行ってみようか・・
 でもあそこの甘酒がもう少しうまかったらなあ・・
などと申したものです。

須賀川の牡丹園

この牡丹園には、牡丹の在来種とも言われる
紫色がかった濃い赤色の花が多く咲いていました。

牡丹の花のデッサン
   雨粒が落ちてきたため途中で鉛筆を置きました

牡丹園までは、東北線の須賀川駅からバスが出ているそうですが
タイミングが悪くタクシーに乗りました。(片道1300円程)

大根島(だいこんしま)の牡丹園

牡丹で有名な島根県の大根島の牡丹園にも参りました。
近くまで行く機会があったので
下調べのつもりで寄っただけでしたので、仕方はなかったものの
少々時節はずれ・・室内牡丹園で見られただけでした。

いずれまたと言いながらそのままになってしまいました。

茂原の牡丹園   

自然の風景の中にそのままあるような、懐かしい雰囲気の牡丹園でした。

茂原駅よりバスで牡丹園の近くまで
帰りもバスを待っていたのですがなかなか来なくて・・
しびれを切らした頃、千葉駅往きのバスが来たので
これは幸い!と乗ってしまいました。
ずっと座っていられたのは良かったのですが
かなり長いバスの旅になりました。

家庭菜園で咲いた牡丹の花

家庭菜園でも牡丹を栽培しておりました。
そして田染は、その花を描いております。

五月の窓辺 10P 1993
白牡丹 6F 1995

田染が描いた2点の牡丹の花の絵は
ホームページ<家庭菜園・花の絵>上で拡大してご覧いただけます。

« 前の記事へ
次の記事へ »

花の絵 その他の記事

家庭菜園 2

<花畑> いつか畑は、花畑に姿を変えておりました。向日葵、コスモス、友禅菊、バラ、牡丹も植えました。そしてそれらの花々を、彼が喜んで描いてくれるようになったのです。 畑で咲いた花の絵を、ホームページ上でご覧いただけます。 …

続きを読む →

2009 / 02 / 26 花の絵
家庭菜園 1

私たちが千葉に引っ越してきた頃、辺りには畑地が広がっていて、富士山、丹沢山系も見えました。ある日、いくつかの稲ぼっちが出来ているのを窓から眺めながら、この辺りでは陸稲(おかぼ)が作られていたのかと思ったのですが、後日それ …

続きを読む →

2009 / 02 / 26 花の絵
// 一覧へ戻る

カテゴリー

  • お知らせ
  • なっちゃんの思い出・その後(1)
  • なっちゃんの思い出(1)
  • なっちゃんの思い出(2)
  • なっちゃんの思い出(3)
  • なっちゃんの思い出(4)
  • はじめに
  • 故郷 山口県徳山
  • 旅・フランス
  • 旅・ベルギー
  • 旅・岩手県
  • 旅・愛媛県
  • 旅・福島県
  • 旅・群馬県
  • 旅・長野県 山梨県
  • 旅・青森県
  • 未分類
  • 海
  • 田染幸雄のエッセイ
  • 田染幸雄のコメント
  • 田染幸雄の個展・各種展覧会
  • 花の絵
  • ホーム
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 株式会社太陽画廊
  • 音楽トリオ「Quatre-vingt-neuf」
  • 絵本作家・島田ゆかさん「BamKeroPage」BamKeroPage

サイト内の画像・文章の無断転載転用は、固くお断り致します。

Copyright © 2008  田染幸雄の世界 All Rights Reserved.



トップ