コンテンツへスキップ
田染幸雄の世界
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ

富士山

fujisan

  • ホーム
  • 油絵
  • 富士山

1977年3月の初旬、河口湖・忍野村・本栖湖・鳴沢村へ出かけています。

この旅行では、様々な角度から富士山のデッサンをしていますので
いずれ、ブログ・デッサンの項で紹介したいと思います。

富士山
富士山[4M/1982]

田染のメモ
忍野温泉旅館・啓明荘泊
民宿・霊峰 本栖湖・ゆたか荘
富士眺望  甲府へ抜ける道(旧道)御坂峠

1990年5月に、富士山取材に出かけており
二日間のメモがありました。

25日 池本荘泊
晴れていれば、広い窓の格子越し正面に富士山のはず、残念だ。
忍野富士急ホテルの周辺の散策。
向かいの川辺までまで出かけるが、富士は全く望めず。

26日 早朝、乳白色の空。7時過ぎごろから徐々に晴れ間が出て
富士山が白い姿を現してきた。
出口池まで足をのばし、再び忍野東急ホテル前の川辺へ。
バスで富士吉田―三つ峠下車
この後、タクシーで回る。

朝
朝[20P/1990]

1991年

19日 東京駅から新宿、大月、河口湖へ。
タクシーでホテルニュー富士へ。
夕暮れの富士山を、ホテルの窓から眺める。
20日 6時10分、早朝の富士は、刻々と変化が著しい。
ピンクの富士も徐々に変化し、
7時15分頃になると白になりかけた。
産屋ヶ崎辺まで歩く。
10時過ぎのバスに乗車、大石民宿村へ。

途中気になった場所が数か所あったので、
バスを降りて後戻り、堪能した。

夕刻、”うの島”を手前に富士山が・・
葦の湖面、そして空に夕景が展開していた。
なつっこい犬が自分の前後についてきて
水辺に入り水を飲だり・・ともに歩いた。

河口湖冬日
河口湖冬日[30M/1991]

1998 年4月

知人の運転で、談合坂→富士見峠へ向かう。
峠の茶屋で昼食(ほうとう)、薄くではあったが富士山も眺望できた。
富士五湖巡り、河口湖からの富士は新緑で佳眺。
天候も半ば諦めていたが、意外と恵まれ富士山も眺望できて、
予想外の収穫だった。

1999年

6/1 御殿場、裾野・富士を経由(東名高速)、清水、三保の松原へ
山名湖湖畔泊
6/2 富士五湖・富士山五合目・忍野八海・滝の白糸
富士山の眺望良好<

2000年2月

9日 知人の運転で、一路富士吉田へ・・
河口湖・精進湖・本栖湖から隧道(ずいどう)を通って下り、
下辺(しもべ)温泉へ(身延線)。途中、南アルプス連峰が望めた。

10日 一片の雲の影すら見えない青空、富士山くっきり!
早朝6時ごろ、スケッチに出かける。富士山の光がピンクの時に・・
やや風があり、素手でのスケッチは、冷たく、ちぎれそうな寒さだった。

午後は、忍野八海、二十曲り峠から山中湖(平野)、
パノラマ台などをまわる。

朝(河口湖)
朝(河口湖)[150P/2000]

2000年5月

8日 知人の車で9:30頃出発。東京・川崎を経て御殿場、表富士を廻る。
富士5合目まで。丁度、残雪の富士山頂が姿を表わした。

下りはガスの中。紅葉台を目指してでこぼこ山道を登る。
残雪の富士山を目の前にして満足を感じる。富士山は素晴らしい。

鳴沢を通って河口湖へ。
大石へ立ち寄り、鵜ノ島を手前にした富士を見る。(ホテルニュー富士泊)
このホテルは前に泊ったこともあり、
以前と同じ構図の富士山に懐かしさを憶える。
夕方の陽を浴びた柔らかい富士山が素晴らしい!
感動的だ、ながめてあきない。

9日 早朝4:45頃より逐次・刻々変化する(微妙に)富士山を見つめる!
7:17 硝子戸越しに見る空には一片の雲も無し。

明ける
明ける[8P/2001]
朝
朝[10P/2004]
油絵一覧へもどる
  • ホーム
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 株式会社太陽画廊
  • 音楽トリオ「Quatre-vingt-neuf」
  • 絵本作家・島田ゆかさん「BamKeroPage」BamKeroPage

サイト内の画像・文章の無断転載転用は、固くお断り致します。

Copyright © 2008  田染幸雄の世界 All Rights Reserved.



トップ