コンテンツへスキップ
田染幸雄の世界
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ

想い出の記

memories

  • ホーム
  • 想い出の記
  • 田染幸雄のコメント(2)

田染幸雄のコメント(2)

2009 / 05 / 18 田染幸雄のコメント

桃源郷

ホームページ<桃源郷>に載せた5点の絵が、
マリア書房が発行している「現代の洋画」に掲載されており、
それぞれの絵に関しての田染幸雄のコメントもありますので、
ここに紹介いたします。

「春光 20P」に関して
       現代の洋画 №8(マリア書房1996年刊)掲載

桃のある風景を見たくなって出かけた。一宮町は四月中旬。
南アルプスの袂に広がる甲府盆地一帯はまさに“桃源郷”
滞在は延びた。
振り返ってみると、重ね重ねてきた旅だが、
土地の人々との一献傾けながらの語らいもまた、旅の味付けである。
耳順も半ば、今後も自然を求めて各地への旅は続きそうです。

「春風 10P(御坂町)」に関して
       現代の洋画 №11(マリア書房1999年刊)掲載

花曇の4月中旬、春闌(はるたけなわ)の一宮町、御坂町に出かけた。
見渡すかぎりの桃の里は春風駘蕩、淡く聳える残雪の南アルプス連峰が
一対になって、景観になお趣を添えていた。

「春郊 8P(新府)」に関して
       現代の洋画 №12(マリア書房2000年刊))掲載

中央線の新府は無人駅である。
ホームから急な階段を下りて道なりにだらだら坂を上っていくと、
いきなり視界が展ける。甲斐路の春はたけなわ。
桃、桜、菜の花が咲き乱れ、眼下に中央線の電車が走る。
前方には残雪の八ケ岳連峰、背後に富士山。
丘を回ると鳳凰三山が間近に迫って見える。
まさに桃源郷である。

「吾妻連峰」に関して     
       現代の洋画 №16(マリア書房2004年刊)掲載

むかしから農作業開始の合図にもなると言い伝えられてきた雪形。
信州飯綱山・爺が岳の種蒔き爺さん、白馬岳の代掻き馬などが有名ですが、
ここ吾妻小富士にも、この日は、はっきりと雪兎の姿が見られました。
春風駘蕩、季節の豊かな表情や風土に引かれて、
古希を過ぎても取材の旅はまだ続いています。

「春光 12P(群馬県・月夜野町)」に関して 
        現代の洋画 №10(マリア書房1998年刊)

郷里の友人が郷土史「私達と遠石」を上梓。
子供の頃遊びまわった豊かな自然と文化に暫しタイムスリップ
募る郷愁に浸った。今は過日の感。
青年期頃まで心に刻み込まれた郷里の自然環境が、
ある風景を見たときに触発され
今日の制作の場になってきたようです。

 上記5点の絵は、ホームページ<桃源郷>で拡大してご覧いただけます。

« 前の記事へ
次の記事へ »

田染幸雄のコメント その他の記事

田染幸雄のコメント(11)

1997年に愛媛県で開かれた「第33回現代日本画・洋画展」で発表された               田染幸雄のコメントは次のとおりです。 愛媛県取材紀行 今年の春と初夏の二度にわたる愛媛取材の旅の中で、土地の人々とのふれ …

続きを読む →

2015 / 07 / 18 田染幸雄のコメント
田染幸雄のコメント(10)

岬 マリア書房が2003年に発行した「 現代の洋画 №15 」 に「岬 10P 」 の絵とコメントが掲載されておりましたので、ここに紹介いたします 佐多岬では偶然お会いした文化財保護委員の方から雀榕樹(あこうじ …

続きを読む →

2014 / 09 / 25 田染幸雄のコメント
// 一覧へ戻る

カテゴリー

  • お知らせ
  • なっちゃんの思い出・その後(1)
  • なっちゃんの思い出(1)
  • なっちゃんの思い出(2)
  • なっちゃんの思い出(3)
  • なっちゃんの思い出(4)
  • はじめに
  • 故郷 山口県徳山
  • 旅・フランス
  • 旅・ベルギー
  • 旅・岩手県
  • 旅・愛媛県
  • 旅・福島県
  • 旅・群馬県
  • 旅・長野県 山梨県
  • 旅・青森県
  • 未分類
  • 海
  • 田染幸雄のエッセイ
  • 田染幸雄のコメント
  • 田染幸雄の個展・各種展覧会
  • 花の絵
  • ホーム
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 株式会社太陽画廊
  • 音楽トリオ「Quatre-vingt-neuf」
  • 絵本作家・島田ゆかさん「BamKeroPage」BamKeroPage

サイト内の画像・文章の無断転載転用は、固くお断り致します。

Copyright © 2008  田染幸雄の世界 All Rights Reserved.



トップ