コンテンツへスキップ
田染幸雄の世界
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ

想い出の記

memories

  • ホーム
  • 想い出の記
  • 背戸峨廊・夏井川

背戸峨廊・夏井川

2009 / 11 / 13 旅・福島県

<背戸峨廊・夏井川>

強い風の吹く夏井川沿いの道で・・
吹き溜まりの木の葉を大きな麻袋に集めている人達がいて
伺うと、集めた木の葉で、腐葉土を作るとのことでした。

そういえば私も小さな畑を耕していた時があり
その頃は、畑で出来たものはすべて畑にと
雑草も野菜くずも穴を掘っては埋めていたのですが
月日がたって耕してみると、そこに新しい土が生まれていて
感動したものです。

背戸峨廊(せとがろう)・・
その渓谷の名をはじめて聞いたとき、又その文字を見たとき
何と風変わりな地名・・と思ったものです。

宿のご主人の話によると
渓谷の名付け親は、福島県の詩人として有名な草野心平氏
・・ほら、こんな身近なところに峨峨たる山、みごとな渓谷がある
という、故郷を愛し自慢したい気持が込められているそうで
話を伺ううちに、次第に愛着もわいてまいりました。

背戸(せど)・・裏口・裏門・家の後ろ(広辞苑より)

渓谷の入り口に建てられた“背戸峨廊”という石標も
当初は草野氏の書を予定していたはずなのに
ひょんなことから他の人の筆になったとか。
大酒豪であったことが災いしたのかもしれないというのが
宿のご主人の話でした。

背戸峨廊の渓谷沿いの道で・・
岩の多い道は、水に濡れてすべりやすい上に
場所によっては岩の上も水の上も区別なく
色とりどりの木の葉が降り積もり、埋めつくしておりました。

別れぎわに宿のご主人が
思いがけない場所で立て続けに転落事故が起きているので
注意して欲しいと話されておりましたので
私たちは、渓谷周遊の序の口である釜ん淵(かまんぶち)まで行って
そこから引き返すことにいたしました。

« 前の記事へ
次の記事へ »

旅・福島県 その他の記事

// 一覧へ戻る

カテゴリー

  • お知らせ
  • なっちゃんの思い出・その後(1)
  • なっちゃんの思い出(1)
  • なっちゃんの思い出(2)
  • なっちゃんの思い出(3)
  • なっちゃんの思い出(4)
  • はじめに
  • 故郷 山口県徳山
  • 旅・フランス
  • 旅・ベルギー
  • 旅・岩手県
  • 旅・愛媛県
  • 旅・福島県
  • 旅・群馬県
  • 旅・長野県 山梨県
  • 旅・青森県
  • 未分類
  • 海
  • 田染幸雄のエッセイ
  • 田染幸雄のコメント
  • 田染幸雄の個展・各種展覧会
  • 花の絵
  • ホーム
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 株式会社太陽画廊
  • 音楽トリオ「Quatre-vingt-neuf」
  • 絵本作家・島田ゆかさん「BamKeroPage」BamKeroPage

サイト内の画像・文章の無断転載転用は、固くお断り致します。

Copyright © 2008  田染幸雄の世界 All Rights Reserved.



トップ