コンテンツへスキップ
田染幸雄の世界
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ

想い出の記

memories

  • ホーム
  • 想い出の記
  • 田染幸雄のエッセイ 4

田染幸雄のエッセイ 4

2013 / 09 / 04 田染幸雄のエッセイ

田染幸雄のエッセイ 4

海を訪ねて

海も、一瞬として同じ相を残さないものの一つであろう。
波は繰り返されるがけして同じものではなく、
渚の砂・砂の上の跡も、自然の複合的結果で様々な相を見せてくれるのである。

 〔注〕昭和50年から61年までの海へ出かけた、年月日、目的地が記されています。
     例えば 50年4月 九十九里浜 8月 御宿、
    51年2月 真鶴、剣崎、銚子・・などのように・・

これらの取材は必ずしも、波や渚を描こうと思ったものばかりではないが
波の絵はずいぶん描いてきている。
海が描きたくなると早速旅に出てしまうが
友人に、“ 前の取材やスケッチがあるでしょう ”とよく言われる。
そんな時、小さい時から、手先が器用だと言われてその気になっていた自分の
不器用な生き方を知らされる。
“ 写真のように描く ”と、嘗てよく言われたが
“ 秘かな楽しみ ”と自分では思っている、“ 自然との個人的対話 ”が優先するので
新たな取材なしでは未だに描けないでいる。

しゃべるのが苦手な私だが、
絵の表現と同じように、人との会話に入ってシャレを言うこともある。
しかし絵とはやはり別のようで、会話の方は、
技術的にシャレを言わせてもらうレベルに達していないようで、
人は、私がシャレを言ったことをおもしろいと言うのである。

日本海を描いていないのだがそれは、荒い波と濃い海の色が、私に、
写実表現において次の表現をさせてくれないような気がしているからである。
暗く厳しいものになってしまい、自然が生活に迫りすぎているのである。
外房の波も風によってはかなり荒いものではあるが、
風があっても光がさせば、波は様々な表現を見せてくれ
自分の気持ちと何か話ができるのである。
厳しい条件の中に見せるそんな表情が気に入っているのだ。
渚の石ころに波がかぶさり、引いてゆく、砂から水がサーと消えてゆくが
石のまわりの流れた砂は、一波ごとにその表情をかえてゆく。
私がかけた一握の砂が、又同じこのくり返しを要求する。
海がくりかえす波の表情と、会話が生まれる。

« 前の記事へ
次の記事へ »

田染幸雄のエッセイ その他の記事

田染幸雄のエッセイ 9

田染幸雄のエッセイ 9 ブログ「個展・各種展覧会 6」の中ですでに紹介しているエッセイですが、1975・1・22~2・1 飯田画廊・第2回個展の際に発行された小画集の写真をそのまま掲載いたしましたので読みづらいため、再度 …

続きを読む →

2014 / 06 / 26 田染幸雄のエッセイ
田染幸雄のエッセイ 8

田染幸雄のエッセイ 8 今回紹介する田染幸雄のエッセイ「 道 」は、昭和52年に発行された「 ニッサングラフ 11 」に 掲載されていたものです。 道…それは私がいままで絵筆に託した探索のテーマで、これからもこの “ 道 …

続きを読む →

2014 / 05 / 27 田染幸雄のエッセイ
// 一覧へ戻る

カテゴリー

  • お知らせ
  • なっちゃんの思い出・その後(1)
  • なっちゃんの思い出(1)
  • なっちゃんの思い出(2)
  • なっちゃんの思い出(3)
  • なっちゃんの思い出(4)
  • はじめに
  • 故郷 山口県徳山
  • 旅・フランス
  • 旅・ベルギー
  • 旅・岩手県
  • 旅・愛媛県
  • 旅・福島県
  • 旅・群馬県
  • 旅・長野県 山梨県
  • 旅・青森県
  • 未分類
  • 海
  • 田染幸雄のエッセイ
  • 田染幸雄のコメント
  • 田染幸雄の個展・各種展覧会
  • 花の絵
  • ホーム
  • はじめに
  • 略歴
  • 油絵
  • デッサン
  • 想い出の記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 株式会社太陽画廊
  • 音楽トリオ「Quatre-vingt-neuf」
  • 絵本作家・島田ゆかさん「BamKeroPage」BamKeroPage

サイト内の画像・文章の無断転載転用は、固くお断り致します。

Copyright © 2008  田染幸雄の世界 All Rights Reserved.



トップ